仮想通貨と国家―ビットコインを通貨にした国の現実
みなさん、こんにちは😊 仮想通貨(暗号資産)といえば、投資や投機の対象として注目されがちですが、 それを「国家の通貨」として使う国が実際に存在する と聞くと、ちょっと驚きませんか? 2021年、 エルサルバドル という中米の小国が、世界で初めてビットコインを法定通貨として導入。 このニュースは世界に衝撃を与え、称賛と批判の両方を巻き起こしました。 では、本当にビットコインで国家運営はできるのか? 「デジタル通貨で独立する」というアイデアは理想なのか、それとも危険な賭けなのか? 今回は、「仮想通貨と国家」という視点から、エルサルバドルの実験を中心に深掘りしてみましょう。 🌎 エルサルバドルってどんな国? まず簡単に、エルサルバドルの基本情報を見ておきましょう。 場所:中米(グアテマラとホンジュラスに挟まれた小国) 人口:約650万人 通貨:長らく「米ドル」を使用(独自通貨はなし) 経済:農業・製造業中心。GDPの2割以上が「出稼ぎ送金」 つまり、 アメリカとの経済的つながりが非常に強く、独自の金融政策が取れない国 なんです。 ₿ なぜビットコインを「法定通貨」に? 2021年6月、当時39歳の若き大統領ナジブ・ブケレが世界に向けて発表: 「エルサルバドルは、世界で初めてビットコインを法定通貨にする」 これにはいくつかの狙いがありました👇 ① 外貨依存からの脱却 米ドルを使っている以上、アメリカの金融政策に左右される → 自国の経済主権を取り戻すための一手 ② 銀行口座を持たない人々の救済 エルサルバドル国民の約7割が 銀行口座を持っていない → ビットコインならスマホ1台で資産管理や送金が可能 ③ 出稼ぎ送金の手数料削減 アメリカから送金される「レミッタンス(仕送り)」に対し、手数料が平均7%もかかる → ビットコインなら、 手数料をほぼゼロに ④ 投資誘致と国際的注目 「世界初のビットコイン国家」というブランドで、 観光や外国からのスタートアップ投資を呼び込みたいという狙いも。 📱 実際にどうやって導入されたの? 国民向けに公式ウォレットアプリ「 Chivo(チーボ) 」を提供(登録者には30ドル分のBTCが配布) 店舗には「ビットコイン決済」の義務を導入...